10周年!!
2020.11.20
いつもvollzieをご利用頂きまして、ありがとうございます
この度、久留米店が本日11月19日で、10周年を迎えました!️
こうして10周年を迎えられたのたのも、日頃、ご利用して下さるお客様のおかげです!本当にありがとうございます
これからも、皆さまのキレイ
のお役にたてますよう、スタッフ皆で励んで参りますので、よろしくお願い致します
お店では、10周年の感謝祭でご来店されたお客様に、福引きをして頂いております!特賞には、なんと!天然鉱石の風で髪がサラサラに乾くテラヘルツドライヤーを2台ご用意しております
是非、当てて下さいね
スッキリだけじゃないミニマルボブ
2020.11.07
皆さんこんにちは!
先日のお客様ヘアになります!
肩下の長さから、襟足ギリギリのミニボブをご提案させていただきました!
お客様の輪郭と、雰囲気に合わせてサイドは少しだけ前下がりバランスです
サイドの前下がりは、下を向いたりした時にも首のラインがとってもきれいに見えるのでおすすめです
カラーは明るさを抑えたベージュにさせていただきました
冬ヘアのご参考に是非!
ありがとうございました
おすすめショートスタイル
2020.10.08
皆さん、こんにちは
ただ今、三潴は台風14号の影響なのか、風がとても強いです
今日は、ショートスタイルのご紹介です
本当に最近は、ショートが流行っていて️カタチもいろんなバリエーションがありますね
バッサリと短くしてから、また違ったバランスに挑戦していくのも良いですし、もう1度伸ばしたくなって、途中のスタイルも、以前と比べるといろいろ選んで楽しめるようですね
僕の最近のオススメは
こちらのお客様のような、お顔まわりはマッシュっぽくて、サイドと襟足など、毛先が軽い感じのショートもステキだなと思います
丸みと軽さのバランスもポイントです
ご来店、ありがとうございました‼️
是非、秋冬ヘアのご参考になればと思います
皆さんのご来店、お待ちしております
こがでした!
始まりました!!
2020.09.25
みなさんこんにちは!!
この度、前回ご案内させていただいたネットからのご予約ができるようになりました!!
これで、お客様も時間を気せずにご予約もできるようになります ☺
いままでどおり、お電話からのご予約も大歓迎です!!
☟こちら、是非ご覧ください☟
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000215894/
皆様のご来店おまちしております☺
ネット予約
2020.09.11
こんにちは!古賀です 今日は、みなさんに新しいご案内がありますので、お伝えしたいと思います いままで、ボルジーのご予約はお電話のみの受付になっていたのですが、来月10月から【ホットペッパービューティー】の掲載が始まり、こちらから24時間ご予約が受けられるようになりました😍 夜にスマートフォンやパソコンを見ているときにそのままご予約ができたり、当日のご予約がいっぱいでお取り出来ず、(僕たちとしても)やむおえずお断りしてしまったときも、お客様のご都合が合う日にちとお時間が、ご案内出来るようになります🙌 ホットペッパービューティーから、地域の絞り込みや検索でお店の名前を入れて頂けるとすぐに出てくると思います😊 今まで通り、お電話の受付もしておりますので、お気軽におたずね下さいませ☎️ これからも、ボルジー久留米店をよろしくお願いします✨
料金の一部変更のお知らせ
2020.09.02
いつもhair make Vollzie をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、材料費の高騰もあり福岡マリナ本店と一部料金を合わせるため、
令和2年10月より変更をさせていただきたく、ここにお知らせ致します。
現在 | R2年10月より | |
お子様カット(小学生まで) | シャンプー有でも無しでも
2,000円 |
シャンプーなし2,000円
シャンプー付き2,700円 |
ロング料金 | ||
カラー(SB込み/C別) | 5,500円 | セミロングまで5,500円
ロング 6,000円 |
パーマ(SB・C込み) | 8,800円 | セミロングまで8,800円
ロング 9,300円 |
デジタルパーマ
(SB・C込み) |
13,000円 | セミロングまで13,000円
ロング 13,500円 |
縮毛矯正(SB・C込み) | 13,000円 | セミロングまで13,000円
ロング 13,500円 |
ストカール(SB・C込み) | 16,000円 | セミロングまで16,000円
ロング 16,500円 |
※すべて税抜き価格です
お客様には大変ご不便おかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
今後もスタッフ一同、より一層努力してまいる所存でありますので、相変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い致します。
Hairmake Vollzie スタッフ一同
毛先にアクセントカラー【こがです】
2020.07.09
皆さん、こんにちは
今日は、先日のお客様ヘアーからご紹介をしたいと思います
毛先には、ブリーチで明るいベースをつくり、その上からピンクとパープルを混ぜたお色でカラーさせて頂きました️
ここで大事なのは、ブリーチの部分と、しない部分のさかい目なのですねバレイヤージュという塗り方で、さかい目を限りなく馴染ませて、ギザギザにする事で、ベージュからピンクパープルの繋がりが自然に見えます
根元と、中間部のお色は、ボルジー オススメの【ヴィーガン・カラー】です馴染みのよいラベンダーベージュにさせて頂きました。
是非、夏ヘアのご参考にされて下さい
ありがとうございました
HUEカラーの魅力③【こがです】
2020.06.18
こんにちは
1日のなかでも気温差があり、湿度もあるこの時期、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日は、ボルジーいち押しのHUEカラーのお色についてお伝えしたいと思います。
今までも、オーガニックカラーというのは出てはいたのですが、僕がカラーをしてみて「良い色になったなぁ」と思う事があまりありませんでした
髪や頭皮の事を考えて作られていて、植物成分も豊富で刺激も少ない、なのに仕上がりのお色があまりきれいに感じられない…
これは、カラー剤だけに限らずシャンプーやスタイリング剤などにも言える事でして、ノンシリコンでオーガニックで香りも良いなのに、仕上がりの髪の毛がギシギシしたり、なんかベタベタするという事もあるのですよね
(使い続ける事で変わる事もあり、そこがオーガニックの良さとも言えるかもしれません)
シャンプーやスタイリング剤も、ボルジーの材料は[使い心地と成分]を大事にチョイスさせて頂いております
お客様には、お店に足を運んで頂きますし、施術する僕たちも、最高の状態を提供したいものです
どんなふうにキレイな色なのかしらと言うと、明るさは調節できるのですが、まず、重たくみえない、硬くみえないのですよね
️今まで外国人風と言われていた、アッシュやグレイも良いのですが、もう少しヘルシーな健康的な柔らかい透明感があります
染料を濃いめにつくられているので、退色(色落ち)の過程もキレイです
(ブリーチ毛、ハイダメージはまた別です)
ライナップの中から、更に、お客様の全体のバランスにも合わせた調合をさせて頂きます
(お店ではこんなに、熱苦しく語りませんので安心して下さいね)
皆さんに、新しい髪色を味わって頂きたいです️
是非、ボルジーでお待ちしております
今日もボルジーのブログを読んで頂きまして有難うございました!
こがでした
![]() |
返信
|
HUEカラーの魅力② 【こがです】
2020.06.11
こんにちは
福岡も 今週から本格的に梅雨入りですね!梅雨前の日差しの強さと暑さですでに熱中症になるところでした
今日は、前回の続きで、HUEカラーの特徴をお伝えしていきたいと思います
このカラー剤が取得している認定にヴィーガン認定というものがあります
ヴィーガンというのは、
イギリス発祥の考え方で、心身の健康や美容、動物愛護、環境保護などを考え、さまざまな理由で動物由来のものを一切使わない〝完全菜食主義〟のなのだそうです。食べ物だけでなく、衣食住すべてにおいても、動物性のものの使用を極力避けるほどの環境志向です。オーガニック・ナチュラルを好むヘルシー志向の方の間でも、ヴィーガンが選択の基準となり、生活にも浸透。体にも環境にもやさしいライフスタイルを支持する方が日本でも年々増加しているとのことなのですね。
調べていてとても素敵なライフスタイルだなと思いました。そして、これに因んだアイテムやプロダクトはとてもおしゃれなものが多い気がします
この他、アンモニアフリー、シリコンフリー、パラフェニレンジアミンフリー、など身体に極力優しく作られていることがわかります(もちろん、完全に刺激やアレルギーを避けられるわけではないのですが…)
僕は、まだお肉もお魚も大好きなので(感謝をしていただきます)、できることから!
今までも、髪にも頭皮にも優しいお薬をボルジーでは、お客様に使用してきましたが、これからも更に身体や環境も思って美容に携わって行きたいと思う今日この頃です‼️
また次回、最後にお色についてお伝えしたいと思います(やはり2回ではお伝えしきれず笑)
今週もブログを読んで頂きありがとうございます
こがでした
HUEカラーについて 【こがです】
2020.06.05
皆さん、こんにちは
6月に入り、暑さと湿度の季節がやって来てますね
今日は、僕がなぜHUEカラーを使いたいと思ったのか?という事をブログに書きたいと思います
たまたま目にする雑誌やSNSで、海洋汚染や環境汚染が深刻に取り上げられているのを見たことがはじまりです。
そこには、プラスチック製品が絡まって泳げなくなっていたり、間違って飲み込んでしまって苦しんでいたりする動物をみました。
海や川が汚れて行くのを、もっと深刻に捉えて行動している沢山の人たちがいる事を知り、僕も何か小さな事でも始められないかな?と思いました
そこで、HUEというカラー剤がある事を思い出し、自分の髪に試しながら、お薬の特徴や取得している認定について調べていきました。
まだまだ、長くなり過ぎてしまいそうなので、今日はここまでにさせて頂きたいと思います(まだ続くんかい笑)🏻
ボルジーのブログを見て頂いてありがとうございます
こがでした️